みなさんこんにちは
今回は、先日の土留め工事の経過報告です。
掘削工事は、無事終了し本格的な土留め工事が
スタートしました。
このように積むコンクリート製土留めブロックは、
土の自重を利用して、土留めブロックの倒れを防ぐ
ため、コンクリート製ブロックを積む前に、ベース
という基礎を生コンクリートで作製し、その上に
積込み作業を行います。
1つ1つのコンクリート製ブロックは、鉄筋という
鉄の棒を縦横に配置し生コンクリートを流し込むことに
よって、お互いが繋がり合い、丈夫な1つの土留めブロック
となります。
また、グレー色の丸い筒状のものが水抜きパイプです。
地盤に浸透し、土留めブロックに悪影響を及ぼす水を
このパイプから外部に逃がし、土留めブロックを保護する
役割があります。
水抜きのパイプは、上下2段に配置していますが、下部の
パイプが目詰まりした場合に、上部のパイプから逃がすために
上下に配置しています。
これからまだまだ土留めブロックを積みますので、追ってまた
経過報告を致します。